高気密高断熱の家を建て、そして住んで。

~ことについての個人的意見、見解、評価を。

「保証」について

こんにちは、
私なりの施工業者の選択基準②といきたいところですが、寄り道させてください。


 何故ハウスメーカーさんに依頼しようとしなかったか


 RC造の職場の宿舎に住んでいた私は、RCの分譲マンションを取得し、生活していました。
 子供の頃、雪が降ると家の中に深々と入り込んでくる木造の家の冷気に癖壁としていた
(当時は無断熱の建物だったのだと思います。) 私は、「三匹の子豚」の童話のように、木の家ではなく、「レンガのお家」が最強と思っていました。


 実際、成人してから、ずっとRC造りの集合住宅に良かれ悪しかれ住んできました。
 故に、昔、昔、木のお家に住んでいたことは、すでに忘却の彼方でしたので、深く刻まれた、マイナスな記憶のみが残っていました。
 もちろん、24時間換気の義務等のない鉄筋コンクリート造りのおんぼろ集合住宅ですが、それでも、子供の頃の体感よりは温かったのでした。


 ところが、戸建てでRC造りにすることは、調べてみると大変であることが解ってきました。
 そして、建物内の温熱環境が木造よりも快適性を維持するには手を掛けなければまま
ならないことが住宅の本を読んだりしていくことにより、学習することとなりました。


 そうこう、考え出したころ、知名度の高いハウスメーカーさんは、木造か、鉄骨造りの戸建てが主流であることを知りました。
 小規模のRCはコストが釣り合わないようでした。


 いつの間にか、座学で、換気方式や、隙間相当値、Q値等の、数値性能について
知るようになっていた私は、同時に、鉄骨造りは構造的に、気密が残念な状態であることを座学で学びました。
 ちょうど、TVで有名な鉄骨製のハウスメーカーさん達が、「一条工務店」の
i-cube・i-smartという高気密・高断熱を謳う木造住宅の新しい波に押されて始めていました。


 私自身と言いますと、今の思い描いた結果とは全く違う、最初の、最初は、RC構造を売りにしている、大手ゼネコン大成グループの「「パルコン」の家にしよう。」と思い、住宅展示場に伺ったのでした。


 住宅展示場、わざわざ足を運んだのだから、他の建物も拝見して、知識を得よう
と、とあるモデルハウスに入り込み、
 「この建物の換気システムは、何種のどんな方式ですか?」と軽く伺いましたら
 この素人の私の言葉が魔法の呪文のように聞こえたのででしょうか
 「勉強させてください!」という、とある、建物内の営業担当の方の言葉に
 唸ってしまったものでした。


  職業柄か、はたまた性格か、凝り性というか、詰めて、納得しないと、なかなか決断しない私は、建物の性能という観点からの戸建て住宅についてどう評価して、決定していくべきかについて考えるようになりました。


 大手住宅メーカーと呼ばれる業者さん、何の何処が優れているのか、学べば学ぶほど、
こと、住宅性能という面では理解出来なくなっていました。 


 前置き長くなりました。
このブログご覧になられる方でこれから新築住宅建設されようという方
 ご自身が委託なされる建築業者さんの損益と財務の状況気になさってますか


 私は、請け負い契約を進めた業者さんとの交渉にあたり、依頼した業者さんに御願いしたことがあります。
 それは、「きちんと利益を載せて、永続性のある組織運営を行っていって欲しい。」
ということでした。


 それと、「しっかりした、詳細な設計図書を作成し交付して欲しい。」これを求めました。


 保険、保証的意味合いのある、認定機関が保証を行う保証制度、大手のハウスメーカーさんの独自保証を含め、所謂「品確法」による保証制度を、広く一般的には「保証」と呼ぶのかもしれませんが、私にとっての「保証」とは、請け負っていただいた業者さんが、永続的見地で、企業としての業務存続を為しえる、組織運営、財務体質、営業形態を備えており、それが維持されると思われたことが、私にとっての、建てた建物に対する、真の保証だと思っています。


 そうした、意味においては、住宅大手のハウスメーカーさんは、この点においては
とても外形的には優秀であると言えるのだと思います。


 皆さんはどのようにお考えになりますか?


例えば、統計的に拾ってみると、30年等のスパンできちんと存続している工務店
などの、所謂中小の建設業を営む法人等が、設立、稼働している母数に対して、どれくらいあるのか?
 結構、これも、唸ってしまう存続率だったと記憶しています。


 建築してもらった業者さんが、気が付くと廃業や倒産、建築時のしっかりした図面も
なく、当時使用した諸所の建材も明らかでない。
 リフォームや、改修、補修をするのにどこまでを修繕、補修の対象にすればよいか?
 
 その建物の製造基盤が不明となってしまうと、何かあったとき、私にはとても、このことはリスキーに感じます。


 こんなことを考えまして、業者さんを撰びました

施工業者の選定基準①

  こんにちは
  先日、表題のことを4つ挙げました。


  その①とした「忙しく受注を抱えている業者さんであること」
 について、記述してみます。
  お断りしておきますが、所謂大手住宅メーカーさんについては
 論じておりません(実際は、大手住宅メーカーであっても同じとこ
 ろはあるのですが、ややこしくなるので)。
  
  これは、至極、当然の話だと思うのですがいかがですか?
 別に、建築に限った話ではないと思います。
  繁盛し過ぎて、何かを欠落させて辻褄を合わせるような算術に走って
 しまえば、いずれは衰退してしまう訳ですが、
  良い施工業者さんは、年間に施工する件数を私が知る限り決めておら
 れます。
  加えて、施工エリアも一定の範囲内に定めているはずです。


  特に、気候が異なる場合、高気密高断熱の建物の施工や提案について、
 建物を建築する地域の気候条件を不知の状態で行うのはかなり難しいと思
 います。
  加えて、遠隔地での施工には、移動という無駄が発生するわけです。


  ですので、まず、ご自身がお住まいの地域で、繁盛している業者さんに
 施工していただくのがよいと思います。
  ただし、建売もやっていて忙しいとかそういった業者さんは、私個人と
 しては、頼む先からは外したほうがよいかとも思います。


  私の場合、とある方のブログにも書かせていただきましたが、何というか
 突き詰めるのが好きな達でしたので、座学で学び、自分なりに突き詰めて行
 きました(あくまで素人としてです)。
  素人なので、深く、突っ込んで、知らないので、相手に見解を伺うと、な
 かなか、納得できる答えを与えてくださる方は、私が出会った方に限定され
 たことなのではありますが、詰めていけば、いくほど、どの業者さんも、得
 意、不得意、存知、不知の状態を持って、仕事に携わっているということが
 解ってきました。


  これも、自身や、社会に目を向けてみれば当たり前で、一人の人、一つの
 組織が、全てを知っているというのは、ほぼありえないわけで、そのことを、
 戸建ての建築について、当てはめてみれば、やはり、同じなんだというとこ
 ろに落ち着きました。
  組織であっても、人の集合体です、経験したことしか、理解出来ないし、
 それを身に付けることも出来ないのが、どんな世界でもあたりまえ、とい
 えば当たり前なんだとも思います。
  まぁ、ゼネコンのような、全てを内包している建築業者であれば別ですが
 ゼネコンさんは、一戸建てを建てたりしません。
  仮に、大きくなれば、大きくなったで、身の丈の大きさで、施主の要求に
 対する小回りが利かなくなったりと、なかなか別の難しいところが浮かび上
 がってきます。
   
  と、どうも、くどくなってきましたし、至極当たり前で、大した事でない
 のですが、この、当たり前が大事と私は思っています。


  まずは、思い描いた建物を建てていただく先は、少し先まで仕事が
 決まっていて、「すぐに建てましょう」なんて言わない業者さんと、
 時間をかけて計画するのがよろしいのかなぁと思います。
  建築士さんに頼むのはこの限りではありません。


  ちなみに、私の場合は、ほぼ、2年先まで施工スケジュールが埋まって
 いた業者さんで、頼み込んで、あまり進行していない設計スケジュールの
 お施主さんの間に割って入れてもらう形で、何とかお願いして建築して
 いただくことができました。
  ちなみに、社長さんには、○○さんの家は、普通の家の5倍くらい手が
 係ったと言われています(ただ、おかげで、次からの仕事が楽になった
 とも)。
  これまで、描かれていない図面を描いてもらったり、施工にいろいろ
 制限を掛けて、施主が了解しないと進めない契約にしたりと確かにそう
 だったのかもしれません。


  さて、活字ばかりでは面白くないので
  最近のKasuの家の温熱環境を


 今日は、一日、曇り、時々雨でして、日射が望めず、
CO2計がある吹き抜け部は


流石に、23℃台に室内気温がなっています。


時間がズレてますが、今の私の部屋は、PCや照明がついてますので 
24.65℃
 外は雨のようで
 湿度100%近いですね。


ちなみに、1週前の日曜は日射さまさまで

こんなに温かいというか、暑かった。


現在、流石に、室内での短パンは一応控えていますが、Tシャツでまだ過ごして
います。


 暖房(といっても、エアコンですが)いつまで、無しで行けますか


 では

施工業者の選定の基準

   こんにちは Kasuです。
とりあえず、住まいブログを退会してみました。
 理由は・・・・。


 ということで、ネット内にほぼ埋没している状態です。
 (まだ、読むに値する内容が整ってもいませんのでこれはこれで
 良いと思っています。)


 私という素人の思ったことと、素人なりの思考の自由さで学んだこと、
経験したことなど、業者さんとのやりとりですとか
を前回書いてきたブログより解りやすく記載していこうと思います。


  前回作ってみたブログはFC2の無料ブログに2016/05末ごろから、ポロ
ぽろと拙い言葉で綴ってきました。こちらは、移行したらいずれ閉鎖しよ
うと思ってます。


 では、お題目に戻ります。
 住まいを新しくしたい、建てたい。
 では、建物を建築してもらう業者さん どうしましょうかということに
なると思います。
 私も含め、当然、建築とは畑が違う仕事をされている方のほうが多いの
ではないでしょうか!
 私の場合は、どこに解を求めたのかというと
 最初に、ネットで検索、
     並行して、近くの住宅展示場に行ってみました。
     加えて、無料で講習ですとかを開いてくださる建築士さんの
    講習会に参加してみました。
     また、分離発注についても学んでみました。
 この中で、
  建物を木造にするのか、鉄骨造りにするのか、鉄筋コンクリート(RC造)
 の建物にするのか、あるいは、RM工法にするのか
 等々、「自分が求めている建物はどういう体のものなのか?」と
 係る費用はまず、無視して、自分なりピックアップした条件に合致する
工法について選択していき、画像や、物件等々を見ること触ることで
漠然として持っていたイメージを具現化するための肉付けのような作業を
行っていきました。


  私個人の住まい感として、高気密、低開口部の建物に幸か不幸か
住んでいたもので(鉄筋コンクリート造りマンション、入口とバルコ
ニー側の開口部以外は、他の居宅専用部分という高断熱材に4面が守ら
れていた)、当時、住んでいる住まいの性能は担保でき、それ以上に
快適な戸建て建物に住みたいと考えました。
 

 そうこうしていくうちに、調べていけば行くほど、想定どおり、住宅
展示場に自分の求める答えが無いことがわかってきました。


 これは、私の基準となりますが


① 忙しく受注を抱えている業者さんであること
② 注文住宅を手掛けている業者さんであり、規格型建売住宅の
 販売等は行われていない若しくは、主体でないこと。
③ きちんとしたセールストークがあり、そのトークに裏付け
 があること。
④ 業者さん側に請け負う建物についてのビジョンがあること


思いつくと、このような点でしょうか


なお、元々大手のハウスメーカーと言われている業者さんには、見
向くことはありませんでした(最近はそうではないようですが、高価格低水準の
建物をおつくりになっているように当時感じていましたので。)


この①から④の根拠というか理由については、次の機会に